
松華堂菓子店 喫茶室は宮城県の観光名所、日本三景松島にある東北最古の桃山建築「五大堂」と松島湾が見えるカフェです。
松華堂菓子店 喫茶室は2階、1階はお煎餅や雑貨を扱う「松島雪竹屋」さんです。
2階のカフェでカステラとプリンを堪能し、1階で焼きたて煎餅を購入しました!
松華堂菓子店のおすすめポイント

・海と五大堂が見えるロケーション
・レトロな雰囲気に癒される
・落ち着いた店内でまったりと過ごせる
・松島土産を買うことができる(ここでしか買えない商品もあり)
松華堂菓子店のメニュー


松華堂カステラ

ドリンク(コーヒー・ほうじ茶・ミルク)が付いたカステラセット。
松華堂の名物のカステラはしっとり、たまごの甘みが優しい。
底面にはザラメも散りばめられているので、このザラメの食感も楽しめます。
気に入ったらレジの前でカステラやラスク、黒豆茶を購入することができます。
京都柳桜園茶のほうじ茶

急須で提供される京都柳桜園茶のほうじ茶は、まず香りがしっかりと立っていて癒されます。
すっきりとした上品な香りと香ばしい味です。
2~3杯楽しむことができるのもうれしい。
松華堂プリン

松華堂プリンは、ステンレスのプリン皿にのったレトロプリンです。
会社の後輩におすすめのプリンを聞いたとき「松島の松華堂!」と即答していたので楽しみ。
これはおいしい。
表面はちょっと固めで、中はつるんとなめらかで、とろっととろける食感。
たまごの濃厚さと、固さ、カラメルのほろ苦さが絶妙で好きです。
浦霞の甘酒(ノンアルコール)

ノンアルコールの浦霞の甘酒。
浦霞(うらかすみ)は、第25回全国酒類コンクール第1位、第8回全米日本酒歓評会金メダルなどを受賞した宮城県を代表する日本酒です。
浦霞の甘酒はホットとアイスが選べます。
麹の粒があるタイプの甘酒で、ノンアルコールかつ甘めなのでお子様も安心して飲むことができます!
和のたたずまいの落ち着くカフェ

黒を基調とした木造の建物でレトロな雰囲気を醸し出してます。

2階が松華堂菓子店の喫茶室になります。

いい感じの階段を上っていくと、名物の松華堂のカステラたちが鎮座しています。

満席の場合は、名前を書いて待ち用の椅子に腰かけてしばし待ちます。
私が訪れた際も満席でしたが、待ち時間5分ほどで案内されました。

2名席と4名席があります。

お隣のテーブル席との間隔が広く取られているため、まわりを気にすることなくゆったりと過ごすことができます。

窓からは五大堂と松島の海が見えます。

道路を行き交う自動車のナンバープレートの都道府県をチェックしながら、おいしいプリンを味わいます。

宮城県屈指の観光地なので、県外のナンバーが多く「どこから来たのかな」と、眺めながら過ごす時間も楽しいです。

伊達政宗が建てた東北最古の桃山建築「五大堂」は、「五」って付くのに、五重塔じゃないのね・・・・・・と思いました。
五大堂の由来は、大聖不動明王、降三世明王、大威徳明王、軍荼利明王、金剛夜叉明王の五大明王像を安置したことにより、五大堂と呼ばれるようになったそう。

海外の方や老若男女が訪れていました。
スケスケのすかし橋を渡って、五大堂までお散歩してみてください!

すかし橋がスケスケの理由はこちら。

聖域である五大堂への参詣は、身も心も乱れのないように足元をよく見つめて気を引き締めさせるため。
すこし脱線してしまいましたが、松華堂菓子店の喫茶室のレジ前にはサッカー日本代表のサイン入りユニフォームが飾られています。

写真には三笘選手が映っています。
サインは……解読できませんでしたが、2022年ワールドカップのメンバーのようです。

サイン入りユニフォームのお隣には、カステラのラスクが販売されています。

レジ前でもカステラを購入することができます。

カステラやきなこサンドの詰め合わせもあるので、お土産や贈り物にもおすすめです。

焼きたて煎餅と東北土産はここ!1階にある松島雪竹屋

松華堂菓子店喫茶室の1階は、松島雪竹屋さんという焼きたて煎餅と雑貨のお店になっています。

駄菓子屋さんのような商品の陳列にキュンとします。

焼きたてのお煎餅をつくる作業も見ることができます。

焼きたて煎餅を、たれが入った壺にトングで豪快にダイブ!

1階でも名物の松華堂カステラを購入することができます。
半分のサイズと通常の1斤サイズがあります。

こけしのマグネットや松島香(お香)は、世界でここでしか買えないお土産品です。

松島雪竹屋でしか買えない商品には、写真の「世界でここだけ」マークがついています。

お煎餅の種類も豊富。

火鉢がある店内のベンチで、購入したお煎餅やソフトクリームを食べることができます。

リアルな唐辛子や枝豆、南部鉄器の箸置き、かわいい。

東北のこけしマップ。

どの地域のこけしがお好みですか?

手塩皿もかわいい。
手塩皿は小皿のこと。昔の人が手塩を盛るのに用いた皿なので、手塩皿といいます。

帰りに、私が購入したのは「五大丸」という大きな海苔のお煎餅。
醤油の味が思っていたよりも薄味ですっきりとした後味のお煎餅です。
大きいので食べ応えもあります!
松島に訪れた際には、是非訪れてほしいお店です。
ショート動画
店舗情報
店名 | 松華堂菓子店 |
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内109 2F |
営業時間 | 10:00ー17:30 |
電話 | 022-355-5002 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | なし(近くにコインパーキングあり) |
お支払い | カード可 |
Wi-Fi/電源 | なし |
テイクアウト | あり |
UberEats/Wolt | ー |
HP/SNS | HP/Facebook |
コメント